■■ clover の教室 ■■
大分市 アイビックホームモデルハウス(月2回)
別府市 cafe pot.(不定期)
別府市 光の園子育て支援センター(毎週木曜日)
中津市 井上小児科「こもれび」(毎月最終月曜日)
毎月の教室詳細は下記をご確認ください。
|教室募集|
各種セラピスト養成講座も開講しています。
資格講座に興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
2015年01月23日
別府のベビーマッサージ教室
巷では インフルエンザが猛威を振るっているようですが、
皆様のご家族は いかがですか?
我が家は、インフルエンザではなかったものの、
先週末からムスコが高熱を出し、
その後も他の家族が 喉をやられたり、
咳き込んで眠れなかったりと、
少し体調を崩しかけていました。
熱性けいれんをこれまでに3度も経験している長男。
今回、発熱したときにもヒヤヒヤしていたのですが、
やはり熱が上がる段階で、
がくっと震えたかと思うと、
白目になり、唇は紫になり、嘔吐をする…という場面が。
もうすぐ3歳ともなると、
カラダがしっかりしてくるのでしょうね。
今回は、ひどくなかったし、
次の日にはケロッとしたいたので安心しましたが、
この時期は、病気に負けないように
身体を動かしたり、しっかり食べたり、よく寝たり…
日々の生活をしっかり守ってあげないとな〜と
母として身の引き締まる思いになったのでした。
さてさて、今日は、
先週・今週の木曜日に開催した
別府市「光の園児童館」での
ベビーマッサージ教室のご報告です。
毎回10組近い親子さんが集まってきてくださいます。
今月は、
カラダが冷えて、風邪を引きやすい時期ならではの
マッサージの方法、取り入れ方をお伝えしました。
「手当て」という言葉がありますが、
cloverのタッチケア(ベビーマッサージ)では
カラダに現れる不調や変化の捉え方、
カラダを知る方法、
そして、触れることで
セラピー効果を感じられるような
タッチケアの手段をお伝えしています。

リピーターさんの多いこの教室。
繰り返し繰り返し続けてもらったお子様たちは
動きが活発になった時期でも
マッサージの時間だけは
全身の力を抜いて、母親に身を委ねています。

そして その姿に
お母さんたちも 心を落ち着かせていく。
私も、動きが出てきた次男と
マッサージをさせてもらいましたが、
やっぱり…イイ♬
ココ「光の園児童館・親子の広場」では
第1・3・4週目の木曜日10:30~11:30に
ベビーマッサージ教室を開催しています。
ご兄弟連れでのご参加も可能ですので、
お近くの方はぜひ遊びにきてくださいね。
問い合わせ→ 光の園児童館
https://plus.google.com/111308632826558812727/about?gl=jp&hl=ja
2014年11月25日
おでかけ日和。
お天気が続いた3連休。
みなさんは、
どのように過ごされましたか?
わたしは、
近所の公園に行ったり、
友人宅で「鍋パーティー」をしたり。
思い立って、
ドライブに行きたくなり、
竹田の「おづる」まで
家族で水汲みにも出かけました。

行き道は、
紅葉のきれいな山々を くぐり抜けて行ったのですが、
ひと言では表現し難い秋色の景色に
とても感動しました。
以前、沖縄に住んでいた時期に、
秋の「紅葉」、春の「桜並木」、冬の「雪景色」を見られなくて、
1年の半分くらいは、長い長〜い夏だったのを味わって以来、
年々、四季のある日本にいることを
幸せに感じるようになっています…。

初めて行ったのですが、
水汲みだけでなく、
おいしいお豆腐屋さんや 小さなカフェもありました。
気持ちのいい昼下がりだったので、
テラスでお昼を食べて帰りました。

連休中、
次男は5ヶ月になりました。
日々、てんやわんやしていますが、
子どもたちとラブラブしながら過ごせる こんな日々は
今の私には 一番大切な時間の過ごし方だな〜と
改めて感じたのでした。
そしてそして。
今日は、友人のもとに誕生した新しいベビーちゃんに
会いに行ってきました。

生まれたての「あかちゃん」って
その姿を生で見ただけで
やっぱり なんだか 感動します。
出産を終えた安堵感。
我が子に会えた喜び。
…でも、
幸せでいっぱいな中にも
変化するカラダとホルモンバランス、
不安になるこれからの生活。
そんないろいろな感情が入り交じる
複雑な気持ちを抱えながらも、
我が子を見つめる 友人の「母の表情」に、
ぐっときました。
お母さんって「海」のような存在だな〜と。
なんとなく そう 感じました。
「私も まだまだ がんばれる!!」
そんな力をもらったのでした。
2014年11月12日
月に一度の中津。
「いつからココに来てるんだろう…」と気になり、
振り返ってみると、
初めて教室をさせてもらったのが、
2008年4月。
…約6年前から
この中津市の井上小児科(木もれび)サンに
お世話になっていました。
きっかけは、
私が ある日の夕方のニュースに
取り上げてもらった時のこと。
その1度きりの放送を
スタッフの方が たまたま見ててくださり、
教室開催のお誘いをいただいたのが始まりです。
そのときは、
まさかこんなに長く続けていける教室になるとは
思っていなかったので、
しみじみと「ご縁」に感謝する今日この頃です。
おとといは、
そんな「井上小児科」(木もれび)サンでの
月に1度のベビーマッサージ教室の日でした。

毎回、
いろ〜んな月齢のお子様を連れて
いろ〜んなお母さんたちが集まります。
お母さんたちは、
子育てを楽しんでいる時もあれば、
ちょっと疲れていたり、
行き詰まっている時もあります。
一日中、小さな赤ちゃんと過ごしていると、
誰(おとな)とも話さずにいることも多くなります。
教室に来ることで、
そんなお母さんたちの心の霧が
少しでも晴れてくれるといいな。
来月は、
12月22日(月)11:30〜 13:00〜
です。
お問い合わせやご予約は、
木もれびさんまで。
*教室にご参加くださったみなさまへ。
当日の写真は下記のブログからご覧ください。
(教室内でお伝えしたパスワードを2回連続で入力してください。)
* clover photo *
見方が分からない場合などは、お問い合わせください。
→ メール [clover-clovver-@nifty.com]
2014年03月30日
かぞくでタッチケア教室
桜の花が 一気に咲き始めました!
この週末は あいにくのお天気ですが、
明日から4月ということもあり、
いよいよ「春本番」ですね。
ワクワクすることも多いのですが、
何かと パタパタ 慌ただしい時期でもあります・・・。
遅くなりましたが、
先週の日曜日に開催した「かぞくでタッチケア教室」の様子を
ご紹介します。
この日は、たくさんの方に
お越し頂きました。
毎月のように来てくださる方もいて、
お子様も 大人も
慣れてきてからのリラックス感が
すてきな笑顔に繋がっていきます。

ここのところ、
産休前ということで、
教室に駆けつけてくれる方も多く、
みなさまに支えられていることを 再確認する日々であります!
みんなが来てくれて、
みんなが笑顔になってくれるから、
私は こうして教室を続けることができる・・・。
シンプルになっていきます。
ありがとうございます。
4月の「かぞくでタッチケア教室」ですが、
4月6日(日)に予定していた教室は、ご希望があり、
4月20日に変更しました。
13日(日)開催分は、定員に達しております。
普段 忙しくて 家族の時間が少ない方々。
兄弟ができて 一人一人と向き合う時間がなくなっている方々。
ぜひ、一度、タッチケアを体験しに来てくださいね。
4月20日(日)開催分の詳細は、こちらへ。
2014年03月18日
ホルトホール教室、産休に。
昨年の8月から、
ホルトホール「ヘルスアップスタジオ」で
ベビーマッサージのクラスを 担当させていただいていました。
これまで、
cloverでは、単発のレッスンが多かったのですが、
はじめてのチャレンジとなった 『連続講座』。

毎回、20~25組という大人数でのレッスンで、
どこまで ベビーマッサージの本質がお伝えできるのだろう…と
私も はじめは試行錯誤でした。
でも、
今日のレッスンでは、
今までになく 静まり返った瞬間があり、
お母さんたちの歌声だけが
とても柔らかく 優しく 響いていました。
そこには、
子どもたちの ウットリとした 気持ち良さそうな表情や
ニコニコと嬉しそうな表情、
中には 眠りに落ちていくお子様もいました。
わたしは、
あまりに感動して
涙をこらえながらのレッスンでした。

毎週のように マッサージを「続ける」ことは もちろんですが、
朝早い時間に 通い「続ける」 お母さんたちの努力や
繰り返し 顔を合わせ 語り合う時間、
伝え「続ける」 私の想い。
いろ~んなモノを 積み重ねてきたからこそ
得られるものの大きさを
ひしひしと 肌で感じた教室となりました。
新しいモノゴトに チャレンジしていくことも
勇気がいるし、大切なことですが、
ひとつのモノゴトを ずっとずっと 続けるということは
もっと 強いエネルギーがいるのかもしれません。

レッスンの最後。
参加されたお母さまたちからのお話しの中には、
実りある たくさんの変化がありました。
私が 一番 嬉しかったのは、
お話しをする お母さまたちの表情が
とても清々しく 堂々とされていた姿でした。
一人の母として
大人数の方の前で お話しをすることは
とても緊張をします。
それが、
10回のレッスンを通して
お母さんたちのお話しする表情や内容が
どんどん変わっていったように感じます。
子どもの変化より何より、
お母さんたちが
ココでの時間を 楽しんでくださり、
ココでの情報を 子育てに活かしてくださり、
ココでの人との出逢いを 広げ 深めてくださったこと。
それらが 伝わってくるような
お母さまたちからの最後のメッセージでした。
今日のレッスンを最後に、
ホルトホールでのクラスは、
産休・育休に入らせていただきます。
しばらくの間(約1年の予定)、
教室を離れますが、
また 今後のcloverに繋がる自信と想いをもって、
気持ちよく お休みに入れます!!
なお、
他の会場での教室は、
4月・5月まで続ける予定です。
詳しくは、こちらへ
→ + clover 4月の教室と資格講座 +
これまで、
ココでの教室にご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました!

皆様からの あたたかい気持ちを胸に、
お腹の子どもとの 新たな日々を 楽しんでいきます!
4月からのホルトホール教室は、
我が RTA指定スクール「clover」にて
ベビーマッサージセラピスト資格取得をされた講師に
お任せをします。
火曜日・金曜日 共に まだ参加者募集中です。
9:30~10:30のレッスンです。
詳しくは、
ホルトホールHP「ヘルスアップスタジオ」まで。
ホルトホール「ヘルスアップスタジオ」で
ベビーマッサージのクラスを 担当させていただいていました。
これまで、
cloverでは、単発のレッスンが多かったのですが、
はじめてのチャレンジとなった 『連続講座』。

毎回、20~25組という大人数でのレッスンで、
どこまで ベビーマッサージの本質がお伝えできるのだろう…と
私も はじめは試行錯誤でした。
でも、
今日のレッスンでは、
今までになく 静まり返った瞬間があり、
お母さんたちの歌声だけが
とても柔らかく 優しく 響いていました。
そこには、
子どもたちの ウットリとした 気持ち良さそうな表情や
ニコニコと嬉しそうな表情、
中には 眠りに落ちていくお子様もいました。
わたしは、
あまりに感動して
涙をこらえながらのレッスンでした。

毎週のように マッサージを「続ける」ことは もちろんですが、
朝早い時間に 通い「続ける」 お母さんたちの努力や
繰り返し 顔を合わせ 語り合う時間、
伝え「続ける」 私の想い。
いろ~んなモノを 積み重ねてきたからこそ
得られるものの大きさを
ひしひしと 肌で感じた教室となりました。
新しいモノゴトに チャレンジしていくことも
勇気がいるし、大切なことですが、
ひとつのモノゴトを ずっとずっと 続けるということは
もっと 強いエネルギーがいるのかもしれません。

レッスンの最後。
参加されたお母さまたちからのお話しの中には、
実りある たくさんの変化がありました。
私が 一番 嬉しかったのは、
お話しをする お母さまたちの表情が
とても清々しく 堂々とされていた姿でした。
一人の母として
大人数の方の前で お話しをすることは
とても緊張をします。
それが、
10回のレッスンを通して
お母さんたちのお話しする表情や内容が
どんどん変わっていったように感じます。
子どもの変化より何より、
お母さんたちが
ココでの時間を 楽しんでくださり、
ココでの情報を 子育てに活かしてくださり、
ココでの人との出逢いを 広げ 深めてくださったこと。
それらが 伝わってくるような
お母さまたちからの最後のメッセージでした。
今日のレッスンを最後に、
ホルトホールでのクラスは、
産休・育休に入らせていただきます。
しばらくの間(約1年の予定)、
教室を離れますが、
また 今後のcloverに繋がる自信と想いをもって、
気持ちよく お休みに入れます!!
なお、
他の会場での教室は、
4月・5月まで続ける予定です。
詳しくは、こちらへ
→ + clover 4月の教室と資格講座 +
これまで、
ココでの教室にご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました!

皆様からの あたたかい気持ちを胸に、
お腹の子どもとの 新たな日々を 楽しんでいきます!
4月からのホルトホール教室は、
我が RTA指定スクール「clover」にて
ベビーマッサージセラピスト資格取得をされた講師に
お任せをします。
火曜日・金曜日 共に まだ参加者募集中です。
9:30~10:30のレッスンです。
詳しくは、
ホルトホールHP「ヘルスアップスタジオ」まで。
2014年03月03日
タッチケア教室 in アイビックホーム
あっという間に 3月に入りましたネ!
街のあちらこちらで見かける 梅や桃のお花。
スーパーに並べられた 春野菜。
人たちの 少し薄着になった 春色のお洋服。
・・・春の訪れを あちこちで 感じ始めるこの季節は、
どこか わくわくしてきますネ。
さて。
3月のcloverの教室は、
すべての日程で ご予約が定員に達しました。
キャンセル待ちの方々もいらっしゃる状況に、
とても ありがた~く 感じております。
頂いたご予約メールを開きながら、
懐かしいお名前を たくさん拝見したり、
新しいお名前を予約表に記録したりと、
みなさんに お会いできることを
今から とても楽しみにしています。
次回、4月の教室募集については、
少し早目の 3月15日に行います。
宜しくお願いします。
先週、2月28日に開催したALP展示場「アイビックホーム」での教室は、
残念ながら ご参加できなかった方が 2組様いらっしゃいました。
集まってくださった皆様は、
ほぼ 初めての方ばかり。

少しの緊張と共に はじまったレッスンですが、
最後は 和気あいあいと おしゃべりをして、
ずっと 寒い時期に お家に引きこもっていたママたちにとっては、
リフレッシュになったようです♪

ママの気持ちが伝わって
お子様も まったり~ 気持ち良さそう~。

一人での初参加は、
とても 勇気がいるのに、
こうして 初めての方が たくさん来て下さると、
それは また嬉しいことです。
ご参加くださったみなさま、
ありがとうございました!
2013年12月11日
日々、ベビーマッサージ。
おはようございます!!
今日は タイマー投稿を利用してみました。
ただいま、朝5時半デス。
最近、ムスコと一緒に 20~21時には 夢の中に入ってしまうので、
朝早く 起きて パソコンを開いてみました。
・・・・はかどります!!
さてさて。
今月は、毎日のように教室の予定が入っています。
まずは、日曜日に公園通りのオーガニックハウスさんで開催した
「かぞくでタッチケア教室」。
キャンセルもあり、2組様での ゆったりマッサージ。
最近、またマッサージを喜ぶようになった我が子を
この日は、久しぶりのモデルにしてみました。
1歳半で授乳をやめて以来、
オイルマッサージの時間でしか味わえないスキンシップを
我が家も楽しむようになりました♪
この日は、パパのご参加もあり、
それぞれのご家族の雰囲気が 混ざり合って
とても賑やかな時間となりました。
緊張したパパの大きな手が、
柔らかい小さな我が子に触れる瞬間。
・・・ママとは また違った 雰囲気になります。
家族って いろんな役割があって
それぞれが 大事なメンバーなんだな~と
毎回 再確認させられます。
そして、そこに 新しいメンバーが来てくれたことにも
改めて 「ありがとう」と言いたくなる。
ご参加くださったみなさま。
本当に ありがとうございました。
月曜日は、
中津市「井上小児科」内の子育て支援センター「木もれび」にて
ベビーマッサージ教室。
午前・午後で、17組の親子サンと関わらせていただきました。
そして、昨日 火曜日は、
ホルトホール大分「ヘルスアップスタジオ」でのベビーマッサージ教室。
3か月(10回)講座の 最後のレッスンでした。
毎回 様々な情報交換をしてきましたが、
最後に 毎週のように マッサージを続けてきたママたちだからこそ感じられる効果を
たくさん聞くことができて とても嬉しかったです。
「小さな我が子と、毎週9時半に集う」というのは、
簡単なことではありません。
でも、ほぼ 毎週のように 通い続けてくれたママたち。
我が子との時間を 笑って楽しみたい・・・と がんばっている気持ちが
ひしひしと伝わってきました。
何度もお会いすることで どんどん仲良くなっていけるし、
他のお子様の成長を 客観的に見れるようにもなる。
・・・連続講座のいいところを たくさん感じられた 1クールでした。
そして、今日は、
これから 別府市のcafe pot.さんで
ランチ付きの教室デス。
今日は どんなことが 起こるかな♪
行ってきます!!
2013年11月27日
小児タッチセラピー
月曜日の夕方。
無事に 横浜講習の旅から 大分に帰ってきました。
横浜に行く前から、
風邪をこじらせて 副鼻腔炎になってしまい、
むこうに着いてからも 体調はガタガタでしたが(涙)、
それをも吹き飛ばすほどの 充実した学びの日々でした。

ティナ先生は、
「健康な子どもたちはもちろん、
心や身体に 様々な問題を抱える すべての子どもたちに タッチケアを。」と、
医療の中にタッチケアを取り入れたり、
貧しい国の子どもたちにボランティアでタッチを施したり、
世界中を駆け巡る エネルギッシュな女性。
その献身的、情熱的活動に対して、
「国際マッサージセラピストオブザイヤー」にも選ばれるほど
世界でも高く評価されている タッチケアのスペシャリストです。

この講座を見つけてから 3年間。
ずっと この先生に会いたくて会いたくて・・・・。
今回、私が選んだのは、
ダウン症、脳性まひ、自閉症、ADHD、トラウマなど、
特別な健康管理を必要とする子どもたちや、
入院中の子どもたち、
ホスピスなどにいる子どもたちへのタッチケアを学ぶクラス。
2日間では とても学びきれない 難しい分野ですが、
同じような想いをもった仲間たちとの出逢いや、
ティナ先生の熱い想いに引きこまれ、
たくさん 心と頭を 動かしてきました。

最後は、
ティナから学べた喜びで
涙が溢れて止まりませんでした。
純粋な想いで 「タッチ」の魅力を 再確認。
そして、やっぱりこの世界が 自分にとって
何より ココロ動かされる 大好きな分野であることも再確認。
これまで以上に、
ゆっくり ゆっくり 心を込めて
経験を積んでいきたいと思います。
おまけ。
大分に帰る前。

横浜のアンパンマンミュージアムに寄って帰ってきました。
支えてくれた家族にも 心から ありがとう!
無事に 横浜講習の旅から 大分に帰ってきました。
横浜に行く前から、
風邪をこじらせて 副鼻腔炎になってしまい、
むこうに着いてからも 体調はガタガタでしたが(涙)、
それをも吹き飛ばすほどの 充実した学びの日々でした。

ティナ先生は、
「健康な子どもたちはもちろん、
心や身体に 様々な問題を抱える すべての子どもたちに タッチケアを。」と、
医療の中にタッチケアを取り入れたり、
貧しい国の子どもたちにボランティアでタッチを施したり、
世界中を駆け巡る エネルギッシュな女性。
その献身的、情熱的活動に対して、
「国際マッサージセラピストオブザイヤー」にも選ばれるほど
世界でも高く評価されている タッチケアのスペシャリストです。

この講座を見つけてから 3年間。
ずっと この先生に会いたくて会いたくて・・・・。
今回、私が選んだのは、
ダウン症、脳性まひ、自閉症、ADHD、トラウマなど、
特別な健康管理を必要とする子どもたちや、
入院中の子どもたち、
ホスピスなどにいる子どもたちへのタッチケアを学ぶクラス。
2日間では とても学びきれない 難しい分野ですが、
同じような想いをもった仲間たちとの出逢いや、
ティナ先生の熱い想いに引きこまれ、
たくさん 心と頭を 動かしてきました。

最後は、
ティナから学べた喜びで
涙が溢れて止まりませんでした。
純粋な想いで 「タッチ」の魅力を 再確認。
そして、やっぱりこの世界が 自分にとって
何より ココロ動かされる 大好きな分野であることも再確認。
これまで以上に、
ゆっくり ゆっくり 心を込めて
経験を積んでいきたいと思います。
おまけ。
大分に帰る前。

横浜のアンパンマンミュージアムに寄って帰ってきました。
支えてくれた家族にも 心から ありがとう!
2013年10月02日
教室の写真。
こんにちは。
青い空に 少しひんやりする気持ちのいい風。
・・・「秋晴れ」の日々は、
その気候だけで
シアワセな気持ちにさせてくれますネ。
最近、1歳半になったムスコが、
スタスタ 歩くようになり、
夜の眠りが ぐーんと深くなってきました。
よく遊ぶと、よくご飯を食べます。
そして、よく食べると ぐっすり眠る。
・・・当たり前のことだけど、
子どもって とってもシンプルで人間らしい♪
ムスコが生まれてから 1年半。
やっとやっと、
夜のひとり時間を 満喫できるようになってきて、
私のココロも とても穏やかになってきました(笑)。
さて。
今日は、久しぶりに 教室のご報告を。
先日、わさだALP展示場「アイビックホーム」さんで開催した教室。
いろいろが重なって たくさんの方との 賑やかなレッスンでした。

アイビックホームの教室のときに
スタッフさんが撮ってくれた写真。
レッスン中、
私の位置からでは なかなか撮れない
お母さんと子どもの表情を
私のカメラに残してくれます。

家で 子どもと2人きりでいたら、
自分が こんなに笑顔で子どもと向き合えていることを
知らずに 過ごしてしまうのかもしれない・・・・

一歩 外に出て 人と関わるからこそ
引き出される笑顔がある。
そして、
その笑顔は、周りの人たちまで
明るい気持ちにさせてくれる。

写真を見ていると、
教室に来てくれるママたちに
改めて 「ありがとう」と言いたくなります。
ココでの10月の教室は、
4日(金)10:30~残席1組様
11日(金)10:30~残席3組様
です。
詳細は、こちらでご確認ください → ●
2013年09月22日
cloverのじかん。
今日も 秋晴れ!!
3連休の中日を、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか♪
今日は、月に一度の日曜日教室
「かぞくでタッチケア」の開催日でした。
大分市公園通りにある かっこいいお家
「オーガニックハウス」(アイビックホーム建売)さんを
お借りしての この教室。
開催直前になって パタパタとご予約をいただきました。
まだ、cloverをはじめて間もないころ(4年前)に、
教室に来てくれていたご家族や、
新たなお子様が誕生し、
賑やかになったご家族と 久しぶりに参加してくれた方々。

懐かしい顔ぶれに と~っても嬉しくなりました。
みんなでいろんなお話をしながら 楽しい時間となりました。
ご参加くださったみなさま。
ありがとうございました!
来月は、10月6日(日)開催予定です。
(残席3組様)
来週 25日(水)は
別府市cafe pot.さんでのランチ付き教室です。

キャンセルがあって
3組様のお席が空いています。
ご都合合う方がいらっしゃれば、ぜひご参加ください♪
ご予約・お問い合わせは、cloverまでお電話ください。
097-545-8410