■■ clover の教室 ■■

大分市 アイビックホームモデルハウス(月2回) 
別府市 cafe pot.(不定期)
別府市 光の園子育て支援センター(毎週木曜日)
中津市 井上小児科「こもれび」(毎月最終月曜日)

毎月の教室詳細は下記をご確認ください。
|教室募集|

各種セラピスト養成講座も開講しています。
資格講座に興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年07月13日

絵本



5歳の長男が
幼稚園で
ボディペインティングを
するというタイミングで
図書館で借りた絵本。

コレ 私が 気に入りました。

機会があれば
手にとって見てくださいネ!
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 21:40Comments(0)日々のこと

2017年07月11日

お久しぶり

お久しぶりです。

喉のポリープ手術から
あっという間の1ヶ月。

お仕事も完全にお休みさせていただいて
とても 穏やかな 療養の時間を
過ごしていました。



写真は、去年の誕生日に
友人たちからプレゼントしてもらった
手作りのエプロン。

ずっと大切にしまっていたのですが
最近は このエプロンを着て
のんびり 家事をする時間が
至福の時になっています。



さてさて。

7/7の七夕の日に
別府市 光の園での
ベビーマッサージ教室を再開しました。

声が すーっと出る気持ち良さったら もう‼︎


声を出せなくなる経験も、
治療によって回復していく経験も、
病院に入院するという経験も、
全てが 大きな大きな学びになりました。


どんなことでもそうですが、
その立場にならなければ、
分からないことばかり。

そう考えると、
周りの人はもちろん、
テレビの中の人、
SNSの中の人…
自分以外の人のことなんて、
きっと ほんの一部分しか
見えないんだな〜と。


まだまだ知らないことばかり。

人と接する時には
そんな謙虚さと
真っさらな気持ちを
もっていたいなぁと
思うのでした。



また少しずつ
ブログ、
書いていきます。




今後の教室ですが、
光の園教室(別府市)と
こもれび教室(中津市)は
7月から復活します。

アイビック教室(大分市)は
子どもたちの夏休みが始まるため
もうしばらくお休みをいただきます。
今のところ9月再開予定です。

アイビックホーム教室の再開を
お待ちくださっている皆様には
心苦しいですが
どうぞ よろしくお願いします。  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 21:38Comments(0)日々のこと

2017年06月09日

6月9日の記事

その後のこと。

月曜日に入院
火曜日に声帯ポリープ切除手術
念のため ICUで一晩を過ごし
一般病棟に戻って過ごしていましたが
今日 無事に退院しまーす!



病院には、
ベビマ教室に来てくれていたママや地元の後輩たちも働いていて
キラキラ輝いてお仕事する姿と 久しぶりの懐かしい笑顔に
ものすごくパワーをもらいました。

お仕事のあるお母さんも
お仕事のないお母さんも
みんな同じですが
『教室に来るお母さん』という姿は、ほんの一部であって、
その人の全てではない
ということを 改めて感じたのでした。

私たちは ついつい 自分の目に映るモノゴトが 頭を支配してしまいます。

関わる相手の全てを知ることは無理ですが、
いつも どこかで そんな余白を意識して 人と関わっていたいなぁー と思いました。


誇りを持ってお仕事をするお母さんたち。
陰では大変なことも多いだろうけど、
そんな背中を見て育つ子どもたちが、将来どんな仕事を選んでいくのか…また楽しみだなぁと思ったり。


今回は短い入院でしたが、
そこにある環境
そこで働く人
そこで過ごす患者さん
…普段と違った世界の中で
色んなことを味わえた貴重な時間でした。


そして、
気持ちの持ちよう一つで
目の前に広がる世界の見え方は
どうにでも変わるんだな〜と
まだまだ未熟な自分にも気づけたりもして。


兎にも角にも、いい人生経験になりました。


梅雨の間は、私も教室をお休みさせていただいて、喉の安静が続きます。

変化のある日々は きっと自然なこと。

その季節ごとに、不便なことはあるけれど…
そこだけにとらわれないように…
愉しめる心を育てながら…


またブログ書きます。
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 11:12Comments(0)日々のこと

2017年05月29日

5月29日の記事

『先日は癒しの時間を本当にありがとうございました!
もう…早くも来月が楽しみで仕方ないです。
仕事復帰を前になんだかいろんな気持ちが揺れ動く今の時期に、
ゆみ先生に出会えたことで、肩に入っていた力がふわりと抜けていきました。
色々先のこと考えて不安になったり、悩むことはあるけど、、それにとらわれすぎてたら
目の前の息子と過ごしてる今がもったいないわ。
いっぱいいっぱい心からだきしめようー!
そして復帰したらまた社会が広がってしあわせなこともたくさんあるはずだーー!って気持ちになりました。』


これは 先日 教室に来てくれたお母様から届いたメール。
教室をキッカケに お母さんご自身が、少し客観的に 『今』を捉え直すことができたなら、
私も本当に嬉しいこと。

いろんな情報が溢れ、
いろんな方向からの意見がある中で、
どんな風に子どもとの生活をしていくかを選ぶのは、すべて自分次第。

頭で考えていると難しくて迷子になってしまうけど
ベビーマッサージをしていると 不思議と こんな風に
自分の心のホントのところ に気づけたりします。

タッチケアの魅力のひとつ♡


子育てのことはもちろんですが、
ご自身のお仕事のことで悩んでいるお母様は たくさんいます。


我が子と向き合うことを 繰り返していると
きっと見えてくる 自分のホンネ。


教室を卒業されたお母さんたち。
お子様が一歳を過ぎても…
動きが盛んでも…
たまに ふらっと 教室に帰って来てくださいね。


来月のアイビックホーム教室は
6月15日 木 10時半〜12時半
6月22日 木 10時半〜12時半
を予定しています。

明日 改めて募集記事をアップします。
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 17:28Comments(0)日々のこと

2017年05月17日

母の日

15年前
病床の母が最後に手にしていたのが
ターシャ・テューダの
お庭の写真集でした。


それから
私もターシャの本を
よく開くようになりました。


人、本、映画、言葉…
心を開いていれば
出逢ういろいろなモノゴトに
メッセージがあることに
気づけるよ

そう教えてくれたのは母でした。



ターシャの言葉の中にある
この一節が 私はだいすきです。

『生きていれば落ち込むこともあります。
状況を好転できると思えば、
ぜひ努力すべきです。
でも、変えられないなら
それを受け入れて
歩き続けるしかありません。
どんな時でも
生きていることを楽しもう
という気持ちを忘れないで。』





私は 前者か後者か、
よく 揺れ動いていますが
迷った時には
この言葉を思い出しては
自分で判断し
自分で選び取ることを
繰り返しています。



さ、今から光の園で
母の日特別クラス。
ハンドマッサージをお伝えしてきます。

  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 10:06Comments(0)日々のこと

2017年05月10日

5/12の教室の再募集

先日、病院、市役所、県庁と
用事をして歩き回っていた日。

行く場所行く場所で、
教室に来てくれていたお母さんと
バッタリ会いました。

お仕事復帰されて お仕事中のお母さんたち。

今まで 私の見ていた姿とはまた違う
1人の女性としてのキリッとした姿と
その裏に見える お母さんとしての影。

なんだかお顔を見ただけで
胸がいっぱいになって 泣きそうでした。

新しい環境と生活スタイルでがんばっている親子さんが
あちこちにいるんだなーと しみじみ感じました。


私の元には 5月に入って
教室で出逢ったお母さんたちから
メールが続々と届きます。

育児への疲れや自信の喪失。
新しい保育園への不満や疑問。
子どもとの関わり方…などなど。

メールをしていたら
文章では伝えきれなくて
会って話したくなる!

でも。
こんな風に思い出して
呟くように メールをしてもらえることも
嬉しく感じています。






今月は 久しぶりに
アイビックホーム教室を開催します。

明後日12日の教室に、空きが出ましたのでお知らせです。
3組様を再募集します。

ちょっと息抜きに…おしゃべりをしに… 遊びに来てみませんか?

詳細は こちら → 5月の教室募集

  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 13:34Comments(0)日々のこと

2017年05月10日

35。


連休の間に 私は ひとつ歳を重ねました。

35歳。

正直、もう『おばちゃん』と言われる歳だよなぁ〜と
少し切なくなる気持ちもあるけど、
それ以上に 『いい歳の重ね方をしているぞ!』と
少し誇らしくも感じた 誕生日でした。

いつものように朝起きて、
家で なんとなく 子どもたちと過ごす日常の中に
主人の焼いてくれたケーキと子どもたちの歌声があって、
友だちが会いに来てくれて
おしゃべりしたり
庭仕事を手伝ってくれたりして。

愛おしい時間の過ごし方でした。





ここ数年、
私が治療のためもあって
意識をし始めたのが
無理をしたり
がんばりすぎたり
欲張らない 過ごし方。

いろんな物事を手放していく中で
どんどん 自分と向き合いやすくなっていって
心もクリアになっていった気がします。



人は グングン 目に見えるほどに
成長していくのも素敵なこと

でも 成長しなくても
今のまんまでも
充分 生きてるだけで
幸せなこと



大きな夢や目標なんてのは 今はなくて
ただただ 一日一日を
丁寧に積み重ねていこうと思っています。

その先に 何かまた新しいワクワクが
待っている気がしてならないのです♩


新しい新芽の季節。
みなさんは どんな風に過ごされていますか?
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 13:21Comments(0)日々のこと

2017年05月02日

こどものこと。

ゴールデンウィーク真っ只中。

明日から後半の連休が始まりますが
みなさま いかがお過ごしですか?

最近は インスタグラムでは
ちょくちょく日常のことを投稿していたのですが
ブログがご無沙汰に…。


久しぶりに
今日の出来事を。


今日は 幼稚園から帰宅した子どもたちが
近所のお友だちと外で遊んでいました。

明日からお休みだしゆっくり遊べばいっか〜〜♩と思いながらも
待てど暮らせど なかなか解散してくれないので、
だんだん私も 笑顔が消えていき…
低い声で「もう おふろ入るよ!」と 強制終了。笑

お風呂に入りながら 年中組になった長男が
「まま、さっきこわかったよ。」と。

そしてそのまま話し始めました。

「あんな、ようちえんから かえったときは
なんか げんきがなかったんやけど、
そとで〇〇くんとあそびよったら
もうなんか ニコニコになったよ^_^」と
すごくハツラツと。

ただ 幼稚園が楽しくて疲れてるのかと思っていたら、
息子に そんな 大きな心の変化があっていたとは知らずに
勝手に怒っていた自分を反省…。


その後、寝る前に 布団の中で
今日 幼稚園であった悲しい出来事を話してくれました。


クラスが変わると
今までの雰囲気とは
また違った環境になります。

子どもといえど 一人ひとり みーんな違うから、
やっぱり 相手のことを知るには時間もかかるし、
関わり方も 今までと同じでうまくいくとは限らない。

楽しそうに幼稚園に行っている気がしていたけれど
小さいながらに いろんなことを感じていて、
言葉にできない気持ちや
あまり掘り起こしたくない心のモヤモヤもありながら
がんばっていたんだなーと、
涙ぐみながら 言葉を絞り出す息子を見ていて
切なく複雑な気持ちになりました。


親として 話を聞いて 一緒に考えたり、
たまらなく辛い時には
いつでも助けるから大丈夫だよと安心させてみたり、
また本人が自分の足で歩き出す一歩を
ただただ見守ることしかできないけど、

今日の夕方のように
親以外の大人や気の合うお友だちに
思いがけず元気をもらうこともあるだろうし
悲しいことより 楽しいことに目を向けながら
いつの間にか 自分で乗り越えていくこともあるだろうし。

5歳といえど
いつの間にか 自分で生きていく技を
身につけていってるんだなーと
考えされたのでした。


親としては
子どもが歩く道から
危ないものを全て排除してあげたい気持ちにもなるけれど、
そんなことは必要ではなくて。

頼れる存在は 親だけじゃない、たくさんいるんだということ。
元気になる方法はいろいろあるんだということを、
今日は 子ども自身の体験から 教わった気がします。


育てられてるのは 私の方…
最近 そんな風に感じることの多きこと。
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 22:33Comments(0)日々のこと

2017年04月21日

4月21日の記事

昨日のブログで
子どもに優しく接したい…と書いておきながら、
その直後に 余裕がなくなった私は
子どもたちに 理不尽な怒りをぶつけていました…笑

頭で分かっていることと
行動に移すことは
また 別の問題ですね。

こんなお仕事をしていながら
まだまだ未熟なわたしを
時々再確認しているのでした。



今日は金曜日。
時間に追われない週末を前に
毎週 解放感で 心のゆとりが生まれるのです。

夕方、兄弟で楽しそうにサッカーをする2人を見守りながら
家の中で洗濯物をたたんでいた私。

なんとも言えない しあわせな気持ちで充たされたぁ〜〜!

時間と 心にゆとりがある時は
こんな 何気ない日常を
愛おしく感じられる。

いつも こんな穏やかな母でいられたらいいのに^_^


さ!週末!
みなさまも 楽しい休日を。
  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 21:25Comments(0)日々のこと

2017年04月20日

新学期

今年は ゆっくり桜を楽しめたから
3回もお花見に行きました♩



暑さを感じる日もあれば
まだまだ肌寒さを感じる日もあって
体調崩しやすい季節ですね。



新学期が始まって2週間ほど。

みんなどんな風に過ごしてるかなぁ〜と
最近は運転をしながら
教室に来てくれていた親子さんたちを
よく思い浮かべます。


変わりなく過ごしているようなお子さまでも
やっぱり新しい先生、お部屋、お友だちになっていたら、
身を置く環境が変わって
いつもより心や頭を使っているんだろうなぁ〜〜。


1つステップアップした子どもたちに
『ひとつお兄ちゃん(お姉ちゃん)になったんだから、
これくらい自分でできるでしょ?』
『はやくはやく!』と、
ついつい子どもに成長を求めてしまいそうになりますが、
私は 特にこの時期は、
何歩か後ろに下がった関わりを意識します。


本当は自分でできるけど、
ご飯を口に入れてあげたり、
着替えを手伝ってみたり。

マッサージなどで たっぷりスキンシップができたらいいけど
余裕のない時は お膝に座らせてテレビを見たり、
お風呂でたくさん抱きしめたり、
早めにお布団に入って お話する時間をゆっくり取ったり。

せめて 朝と夜は なるべくなるべく
怒らずに 穏やかに過ごしたいなぁ〜と 思います。


心の余裕と 時間の余裕は
とっても近いところを行ったり来たり。


我が家の子どもたちは家庭訪問期間だから
2週間、半日保育が続いていたのもあって、
何かと慌ただしくて
セカセかイライラすることも多かったですが…笑


でも、こんな風に一生懸命過ごす日々は
あとで振り返ると一番キラキラしてるんだろうな〜と
思ったりして楽しんでいます。


みなさんの四月はどんなスタートを迎えていますか?




《おしらせ》

今月はアイビックホーム教室をお休みさせていただいていましたが
5月は再開する予定です。

4月にご予約くださった皆様に
優先的にご案内をさせていただきますので
ブログでの広いお知らせは22日(土)を予定しています。

  
  • LINEで送る


Posted by yumi at 10:54Comments(0)日々のこと